こんにちはーすがりょー(@sugaryo_b)です。
初めての一人暮らしで物件を決めてさあ見学にいこうってなりますよね。
そこで単に見学するだけだといいと思った物件も、実際に生活してみると不便なところだらけになってしまいます。
そうならないように、各項目事にまとめてみました!
ただ量が多いので大切なところを抜粋して書いていきます。
とりあえず全てのチェック項目だけ知りたい人はこの後にまとめたものをPDFにしたので活用して見てください!
見学に必要なもの
- メジャー …収納スペースだったりいろいろな場所を測る
- カメラ…間取り図だけだと後で見返した時に分かりづらいので全体の写真をとったりする
- 方位磁石…窓がどっちに向いてるとかわかる。そこから日当たりについても知る
- ライト…収納スペースが暗いこととかあります。(カメラ、方位磁石、ライトはスマホで代用出来ます。)
- ゴルフボール…球状であれば正直なんでもいい。物件の傾きを調べる
- プリントアウトした間取り図…測った長さとか気づいたことを書き込む
- 手帳とペン…なくてもいいけどなんかめもとるのであればあるといい
チェックポイントまとめ
ではここから各チェックポイントの重要な項目に着目してまとめていきたいと思います。
チェックポイント 窓

- カーテンレールの縦と横の長さ
これ調べないとカーテン買う時に困ります。サイズが合わないカーテンを買ってしまったという声もよく聞く。
- 窓のサッシの横の壁紙の色やうきぐあい
あまりにも変色したり、浮いていた場合は結露が溜まりやすい証拠
チェックポイント 玄関

- 玄関のドアの縦と横幅と開き具合
冷蔵後とかベッドとか運ぶ時に入らないとならないためにあらかじめ調べる
- 靴箱の高さと奥域
ブーツとか持ってるんであれば必須
チェックポイント 洗面台

- 水圧の確認
あまりにも弱い場合は何かあるかもしれないので、聞いてみること
- 洗濯機の下に防水パンがあるか
防水パンがないと水が漏れたり、周りがびちょびちょになってしまう。
チェックポイント トイレ

- 便器のタンクの蓋の中身
中がカビてたりしたら、入居する前に掃除を依頼しよう。
- コンセントはあるか
温水便座つきのトイレにするのにコンセントがないと使えないので確認を
チェックポイント キッチン

- コンロはガスかIHか
これによって使えるフライパンの種類が変わる
- コンロの広さと個数
どのくらいの大きさのフライパンやなべが使えるか確認。広さに会った買い物を……
チェックポイント 押し入れ

- 収納スペースの縦と横と奥域
言わずもがな、どのくらいの大きさのものがはいるかの確認のため