こんにちは!すがりょー(@sugaryo_b )です。
もう10月半ばになってしまいましたが、9月に買ったものをまとめたいと思います。
皆さんが見たことあるものやら、見たことないものなどをいろいろ紹介していきます。
1.サーベイランス
いきなりですがみなさん、このおしゃれな袋の中に何が入っていると思いますか?

なんと

ヨーヨーです!
ヨーヨーをやってる方ならわかったかと思いますが、やってない方からしたらこの中にヨーヨーがはいってるなんて想像はつかないだろうと思います
このヨーヨーはMowlのサーベイランスと言うヨーヨーです。
とりあえず使用感の話をしようかと思います。あくまで個人の意見なので当てにしすぎないように。
自分がヨーヨーを止めたい時にぴたっと止めることができ、なおかつスピードもガンガンだせます。また指に載せたりするグラインド系の技もやりやすいです
またHプロファイルのため指にすっぽりとはまり、キャッチのときに安定感があるかと思います。
僕は以前はスレイプニル(diffセラミックコンケイブ搭載)を使っていたのでそれと比べると軽く動かせますね。
いつかはスレイプニルについても書きたいなと思います
2.ループ2020

このループ2020は渋谷のリワインドでの先行販売で買ったものです。
もちろん高田しゅうさんにもお会いしました。
ループ2020(セッティングは高田しゅうバージョン)は軽い上にスリープがほかのループヨーヨーよりも続くかなっも思いました。
ただ僕はかけ技を習得する前段階なのですこし使いづらい……
ループ2020は自分でセッティングを変えるのが醍醐味なので自分に合った組み合わせを見つけたいかなと。
あと注意として1つあります。
キャップとスターバーストを固定するネジがあるのですがとても舐めやすいです。
自分も1つやらかしてしまったので閉める時には注意してください
3.ヨーヨーケース

このヨーヨーケースは懐かしい方が多いのではないのでしょうか?
すこし補足説明させていただくと、バンダイが発売していたハイパーヨーヨーはみなさん知っていることだろうと思います
ハイパーヨーヨーは第1期(1997〜1999)
第2期(2004らへん)第3期(2010〜2012)がありました。
このケースは第一期に発売されたものです。
なので第1期世代の方(つまり現30らへん)からしたら懐かしいではないでしょうか?
話はそれましたが僕がこれを買った理由としてパフォーマンス中に使うからなんですよね
いま自分のヨーヨーのパフォーマンスは1a(ヨーヨーを1個使う)ものから2a(ヨーヨーを2個使うもの)に変化させてます。変化させる理由としましては1個から2個になるとすごさが伝わりやすいからです。
いままでは床に置いたヨーヨーバックに置いて入れ替えてました。でも、それだと時間がかかる上に見栄えが良くなかったのです。
このヨーヨーケースは腰に付けられるので床にヨーヨー置いてそれから立ったまま付け替えられます。この方がかっこいい、スムーズ、そして2個になるってことがわかりやすいと思います。
4.Anker SoundCore 2

このスピーカーは別途記事を書こうと思いますが、もともとサークルの練習の時に使うために買ったものです。
簡単にこのスピーカーについて語るとしたら、まず低音がしっかりと出ていること。これは知り合いのべつのスピーカーと比べているのですが約5,000円でこの音質はいいのではないかなと思います。
また音量も申し分なく持ち運びもしやすい。
コンパクトなスピーカーが欲しい方にはオススメです!
5.ストレングスファインダー

ずっと前から欲しかった本をやっと手に入れました!
今度の記事で診断結果とかを載せたいかと思います。
なぜこの本が欲しかったかというと自分についてもっと知りたかったからなんですよね。
自分について知ることがこれから先の生活や人生を有利に進められるかなと。
ただ診断やっただけでは意味ないので、自分コンパスなどを見ながら学んでいく所存です。
時間があったらmeeラボのミーティングにも参加したい。
まとめ
いかがでしたか?
今回は自分の趣味兼仕事道具であるヨーヨーについても触れてみました。
ヨーヨーやったことない人が少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです。
ヨーヨーについて興味もった、やってみたいって方がいたらコメント欄に書いて欲しいです。
自分が知っている限りでいいのなら記事でどんどん紹介していきたいと思います。
ご愛読ありがとうございました!